忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日記っぽいけど恐らく日記ではないであろうkenのメモ帳
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日編集上がらないとたいがいまずいですねー

現在の進み具合が全くわからないのです。

というのは昨日編集で遅くまで残り(部長はもっと遅くまで残っていたようだが)帰るのは終バスギリギリ。

家に付いたのは九時半ごろだったのです。

そして母親が激怒。

曰く
「食事の片づけが終わらんだろがー」
だそうです。

色々突っ込みどころがあり、結局私が後片付けをする羽目になり最悪だったのです。

その上今日の授業終了後の直接帰宅を命じられ今に至る。

・・・結局何なんだ私は。



昨日昼休み後のショートホームルーム終了後移動教室のため別の教室の前にいたところそこの担任の声が聞こえてきた。

「お前らなーワールドカップの決勝が終わったら受験勉強やぞー」
PR
でした。

まず結果としては3-0。

前半の中村のゴールは数えちゃだめです(苦笑

何が悪かったというとこれがまた難しい。

中田が始終機能していなかったのも悪かったかもしれないしアホなタイミングでジーコが大黒を投入したのも悪かったかもしれない。

ただ川口はよく頑張ってくれたと思いますが。

個人的には10点あげたいですがゴールキーパーの本分を考慮に入れると5か6、あるいはそれ以下でしょう。

あと宮本もよく頑張ってくれた。

まああまり私が蘊蓄たれてもあまり意味がないのでこれぐらいにします。

とりあえず日本代表には今日の雰囲気を引きずらずにクロアチア戦に望んでもらいたい。



ところで2chの日本代表+ワールドカップ+実況@2ch掲示板(臨時鯖)が落ちてしまっている。

せっかく議論しにいこうと思ったのに・・・
一点入りましたねー。
高原ナイスです。
そして主審見逃してくれてありがとう。


後半もっとちゃんとした状態で入れて欲しいというのは贅沢というものか(笑
これを書いている今も部長は編集をしているのだろうか。
・・・さすがにないか(笑


さてワールドカップですよワールドカップ。
試合開始まであと一時間程(?)なので意味は無いような気もしますが一応日本対オーストラリアの展望だけ。
今回の試合鍵となるのは

・中田
・セットプレー
・空中戦

はいお決まりでございます。
しょっちゅう日本の課題として浮かび上がってくるもの。
個人的にはやはり日本に勝って欲しいところですがさてさてどうなるものやら。
今日化学の酸化還元反応や化学電池の勉強をしている途中にイオン化傾向の強さの暗記をしなければならないことに気が付いた。

  この時期にまだ覚えてないのかよという突っ込みはなしで

有名な「貸そうかな・・・」のくだりから始まるのは知ってましたが(元素には結び付けられませんが)あまりにもポピュラーすぎてつまらないので(マテ)グぐってみたところいいのが見つかったのです。

競馬するかな、マグアルマン当てっこにすんな、ひどすぎる借金
K Ba Sr Ca Na Mg Al Mn Zn Fe Co Ni Sn Pb (H2) Cu Ag Pt Au


これのすごいのは「貸そうかな・・・」ではカバーされていないものもいくつか含まれているところ。
ストロンチウムはともかくバリウムなんかは出題されることもありうるのでこれは便利かなと。
調べてみたところこの語呂合わせでもまだカバーし切れてないものもいくつかあるようですので気になる人はwikipediaででも調べてみるとよいやも。
  • ABOUT
メモに分類されているものはあくまでメモ。自分にだけ分かればいいということを前提に書いているので・・・
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新コメント
(08/29)
(05/21)
(05/21)
(05/04)
(05/02)
  • 最新記事
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
ken
性別:
男性
職業:
受験生
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 日記っぽいけど恐らく日記ではないであろうkenのメモ帳 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]