忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日記っぽいけど恐らく日記ではないであろうkenのメモ帳
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

分かりきっていることだがやはり重い。

何とかしようと思うがまだ手を打ちかねている。

メモリ増設してもあんま変わらんやろうし。

クロックアップでもしてみようか。

というかノートでも出来るのかな。。。

ペン3をなんとか1GHzまで持っていきたいなー。

と思いつつ熱対策が厄介なのでやっぱり保留。





どうやらラジドキュをまだまだいじらないといけないらしいですよ。

まあ本日も少々いじりましたが。

顧問が根本から弄るとか言い出しましたが却下。

締め切りに確実に間に合わない。

RPNのナレの取り直し、インタビューの受け答えを弄るのが関の山かと。

まあ私も根本から弄りたいと言えば弄りたいのかもしれませんがそんな自分の首を絞めるようなことは流石に出来ない。。。

来週の金曜日から期末考査に入るので今週中になんとかケリをつけたいところ。

でも何やら新しいプロジェクトを始めたようなので余計首を絞めてしまうようですよ。自分の。




RPNとはるはるの東京行きの許可が親から出たようですね。

嗚呼私も東京行きたい・・・





はっちゃんのアジサイに関する質問について。

結論から言うとやはり赤の様。

ちゃんとした裏づけはまだ取れていませんが・・・

やはり微生物が分解→二酸化炭素発生→土に含まれる水に溶け込み酸性という説が私としてはしっくりくる。

直接血液が云々という考え方もOK。

しかしもともと酸性の土壌だったら意味が無いのでは・・・と突っ込んでみる
PR
どのような世界においても勝負というのは無常なものである。

改めてそう感じた大会だった。

とりあえず結果の報告を。

アナ朗の奨励賞 三名

アナウンスの優秀賞 一名

ラジオドキュメント 優秀賞

研究発表部門 最優秀




というわけで本日を持って私は放送部を引退することになる。

人間というのは不思議なもので変な環境に突然放りこまれたとしてもいづれその環境に適応してしまう。

住めば都とはよく言ったものでまさにその通りである。

馴染んでしまうだけではなくそれなりの愛着まで抱いてしまうのだから厄介なものである。




悔いがないといえば嘘になる。

果てしなく遠い夢ではあったが確かにそこに夢は存在していた。

曲がりなりにも一人の制作者として全国大会で通用するような作品を作りたかった。

Nコンに出すテレビ番組も作ってみたかった。

PremiereやAfter Effectsも使いこなせるようになりたかった。

総文の大ホールにあるあの大きいミキサーのようなものも弄ってみたかった。

部室に多数あるよく分からない機械たちの謎も解明したかった。

パソコンに関しても、ミキサーに関しても、あの大きいアンプも中途半端なものではなく揺るぎのない知識をつけたかった。

後輩に私の持てる知識を全て伝えたかった。

もっとも悔やまれるのは私が入部したときからそれらにちゃんと取り組んでいれば一つといわずいくつも達成できることにある。

我ながら最低である。

昨年NHKホールで見たときに自分もこんなものを作りたいと思った。

しかしその情熱を一ヶ月もしないうちに忘れ去ってしまったのはどこのどいつだ?

もう一度番組を作るチャンスがあったのにそれを自らの手でつぶしてしまいそうになったのはどこのどいつだ?

「部員が少ないからではない、計画性が無いから4番組作れないのだ」とこぼしつつそれに対する対策を何も練らなかったのはどこのどいつだ?

「時間がない」「眠い」としょっちゅうこぼしつつどうでもいいことに馬鹿みたいに時間を割いたのはどこのどいつだ?

我ながら最低である。




と思いつつ当然勉強などには手がつくわけも無く、ただほうけている自分もまた最低である。
というわけです。

言っても私は制作なので特に本番することもなく他校の番組を聴くことになると思いますが。

しかしそんなのほほんとした制作組みとは対照的なアナ朗組みには明日頑張ってもらいたいわけです。

頑張れアナ朗(笑

まあ個人的には特定の一人にエールを送りたいがここでは何も言うまい。

我こそはと思う人はコレを受け止めつつ本番で頑張ってください。

モルは比で解く(笑





さてそんな馬鹿みたいなことを一人で部室で書いていますがどうなのだろうか。

私は東京へはついていかないので実質明日で正式な放送部員でなくなるということである(今の時点ですでに怪しいという説もありますが

ということはつまりもしかして放送部員としてこの部室に来るのは今日で最後なのかもしれない。

というのに気がついたのは昨日の寝る直前。

さてどうしたものかと思ったものの非情なもので私に出来ることといえば朝早く来て課外をサボり、時間が無常にも過ぎていくのを嘆きつつただ勉強するのみ。

そんな感じで若干黄昏つつ部室の窓から若干雲がかかった青空を見上げつつため息をつく高校三年の初夏。

部室にクーラー入れて欲しかったなー
したのです。

みんな(主に三年)のテンションの狂うこと狂うこと。

裏部長が奇声を発した時には何が起きたのかとおもった(笑

やはり元部長は偉大・・・なのだろうか?

偉大なんだろうな(笑

まあいずれにせよ楽しかったのでそんな事どうでもいいですが(笑



というわけで編集も終わったのでそろそろ受験勉強に本腰入れるやもです。

更新頻度は落ちますがあんまり気にしない方向で。




そういえばふくちゃんが学校敷地内で車と軽い接触事故起こしたらしいです。

いつか起こるかなと思っていたが意外と早い段階で起こしてしまった。

先が思いやられる(笑
  • ABOUT
メモに分類されているものはあくまでメモ。自分にだけ分かればいいということを前提に書いているので・・・
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新コメント
(08/29)
(05/21)
(05/21)
(05/04)
(05/02)
  • 最新記事
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
ken
性別:
男性
職業:
受験生
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 日記っぽいけど恐らく日記ではないであろうkenのメモ帳 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]